令和4年7月8日(金)、京都市ロームシアター京都サウスホールで開催されました令和4年度京都安全衛生大会におきまして、長津工業(株)本社・本社工場が京都労働局長 優良賞を受賞いたしました。
この表彰は、安全衛生に関する水準が特に良好で他の模範と認められる事業場または企業に対して行われるものです。
本受賞を励みに、これからもより一層、安全で働きやすく快適な職場環境づくりに取り組んでまいります。
こんにちは、加賀工場のnaoです。
ついにこの日がやってきてしまいました・・・。
今回でつばめ便りは最後となります(ノД`)・゜・。
6月26日に孵化した雛たちは親ツバメからたくさんの餌をもらいすくすくと成長していきました。
親ツバメが戻ってくるとにょき!と首を伸ばして「えさちょーだい!」と口を開ける姿がかわいらしいです。(*´ω`*)
ちなみに孵化してからの成長の記録を親ツバメに威嚇されながら撮影した写真がこちらになります・・・。(; ・`д・´)
孵化してすぐは産毛も少なくて地肌が見えてましたが7日目にはもう地肌も見えなくなり、10日目には目もあいてます!
13日目には産毛が抜け羽毛が生えそろってきました。
14、15日目には巣から大きく身を乗り出して、あごの赤い部分とおなかの白い羽毛も見えてほぼ成鳥と変わらない見た目になってきました。
21目にはもう成鳥と同じでころころとした見た目になり巣に収まる姿もぎゅうぎゅうとおしくらまんじゅう状態ですごくかわいらしかったですね(*´ω`*)
そして孵化から22日経った日のお昼休みのことでした・・・。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
あ、あれーっ!?雛が1羽もいない!⊂⌒~⊃。Д。)⊃
全羽元気に巣立った模様です!
あぁ・・・僕のささやかな癒しが・・・なくなっ・・・ちゃった・・・。_:(´ཀ`」 ∠):_
元気にみんな巣立ってくれてよかったです、ハイ。
ホ、ホントデスヨ?
巣立ちしちゃったのでカラス除けで設置していたネットも外してスッキリ!
巣はそのまま残しておくことにしました。
来年もまた来てくれるといいなぁ。
以上、加賀工場つばめ便りでした!
こんにちは。 本社工場のsensです。
本日(6/18)は去年の大阪北部地震があった日です。
その教訓を生かすべく先日先駆けて防災訓練を実施しました。
まずは出火元の消化!!
負傷者の救護!!
避難後の状況と点呼実施
慌てることなく、スムーズに行えたと思います。
毎年お願いをしているタカシタ消防さんから
消火器の使い方や火事の時の心構えを教えて頂きました。
教えて頂いた事の実践
新しく入社した方も多数いるのでとても良い勉強になりました。
場所を移して安否確認システムの確認
皆真剣に聞き入ってます。
そして工場長からの講評を頂きました。
まだ終わりではありません。
場所を移動して
防災倉庫の備蓄物の確認や事務所での初動訓練を実施しました。
初動訓練は予想シナリオを作成して
それに沿ってどのような動きをするかイメージをすることが出来ます。
いつ起こるかわからない地震や火災に対して
日頃から準備を怠らない事が大事だと改めて認識させてもらいました。
今後も1年前の経験を風化させることなく、準備をしていきたいと思います。
お久しぶりです!!
小松串工場応援のJDAです。
わたくしは現在本社工場ではなく小松串工場に勤務しております。
今回は現在新たに立ち上げ中の小松串工場をスパッと紹介していきます!
小松串工場は長津工業として国内5工場目となる工場です。
石川県小松市に位置し、小松空港や北陸自動車道小松インターチェンジ及び片山津インターチェンジに近く、交通の便の良いところです。
約15,000㎡の敷地に約2,400㎡の工場棟を有する機械加工工場として今まさに産声を上げようとしています。
正面玄関です。
きれいですてきですね。
事務所です。
食堂です。
温かみのある空間になっています。
今は少人数ですがゆくゆくはたくさんのひとでにぎわうでしょう。
工場内です。
この時はまだ機械はないです。
1台目の機械です。
この子が私たちの相棒です。
これから機械はどんどん増えていく予定です!!!
小松串工場の立ち上げがんばります!
こんにちは。 本社工場のsensです。
久しぶりの投稿です。
ご無沙汰しており申し訳ありませんでした。
今回は国内全工場に導入したAED(自動対外式除細動器)について、
本社工場での講習会の様子をご紹介させていただきます。
まずは総務の方から案内があり、次に販売会社の方から取り扱いの説明がありました。
AEDを使用した心肺蘇生を行う事で生存率や社会復帰率が大幅に上がるそうです。
勇気を持って対応する事で救われる命がある事を再認識しました。
一度販売会社の方からの実演です。
皆さん、真剣に聞いています。
その後、実際に3名一組で実施します。
発見者、119番通報者、AEDを取りに行く人です。
中々体験が出来ない事が体験できて
皆さん真剣に取り組む事が出来ました。
いつ何処で本番がやってくるかわからないし、
その時に冷静に対処ができるのか?
普段からの準備が大事ですので皆さん有事に備えて日頃から準備をしましょう!
では、また。
こんにちは、こまめです。
今年の夏は猛暑続きですが、
先週のBBQに続き、今週も長津フットサルサークルは
暑さに負けず活動しています!!
7月29日(日)にレオン白山で開催されました、
「明治安田生命 FUTSAL FASTA 2018 石川大会」
に参加してきました。
この日も30度超える熱さの中でしたが、
本大会は、北信越大会・全国大会につながるということで、
いつもより気合が入ります。
ここで、本大会のルールについて少し説明させて頂きます。
まずは1グループ5チームの計3グループに分かれ予選リーグを行い、
各リーグの上位1チームと各リーグの2位のチームから1チーム
計4チームが決勝トーナメントを行いました。
まずは軽くウォーミングアップ、、、
のつもりが、この暑さですでに汗だくです(-.-;)
みんななかなか動けません。。。
開会式が終わり試合開始!!!!
社外の大会に出ることも少なく、
みんな緊張した面持ち。。。
でしたが、
一試合目はなんと8-0で快勝☆★
幸先の良いすべり出しに、もしかするとこのまま北信越、、、
と思いましたが、
予選リーグが終わってみれば
1勝3敗と周りの強さに圧倒されました。
悔しい結果となりましたが、
大きな怪我や熱中症もなく無事大会を終えることができました。
また来年、次こそは北信越、、、
まずは決勝リーグに上がれるよう頑張っていきます!
最後に、コマツ特機さんと一緒に記念撮影(^-^)
みんなでコマツ特機さんの応援に回ったりという
楽しさもありました♪
フットサルを通じ社内だけでなく、
社外の多くの方と交流を深められる良い機会となりました。
これを機に、社外大会にも多く参加できればと思います。
選手のみなさん、暑い中お疲れ様でした!!
2018年1月より、森新社長体制になり、
来客ラッシュとなりました。
封切りは、本社の安木工場長から。
写真は5S、安全指導の様子です。
元BNCの松原さんもタイミング良くNVC訪問中だったので
一緒にパトロール&アドバイス頂きました。
夜は、スタッフも交えての懇親会。
松原さんから高級ウイスキーを提供頂きましたが、
スタッフは安酒のごとく一気飲みを繰り返していました。
味と香りを楽しんで欲しかったな。。
そしてお次は、津田社長。
コマツ小山地区協力企業の皆様方のアテンドも兼ねておりました。
コマツ小山地区協力企業ご一行様としっかりと意見交換をさせて戴きました。
ちょうど、NVCの新年会の計画もあり、
津田社長にも電撃参加して頂けました。
乾杯の後は、食事。からの、カラオケへ。
KUK (Komatsu UK)からもお客様。
が、写真一枚も撮っておりません。
そして締めのビッグイベントが、
本社から津田会長のアテンドにより取引先役員様がご来社されました。
我らが森新社長も、プレゼン準備に余念ありませんでした。
森新社長、お疲れ様でした。
ご来社いただいた皆様、有難うございました。
長津ベトナムへ来た事がある方もまだの方もぜひベトナムへお越しください。
お待ちしておりまーす!