長津工業初!!! 特級技能士誕生!!!

長津工業初!機械検査特級技能士が誕生しました\(^o^)/!

機械の部品や作動機構を検査する機械検査技能士。生産の現場で、それぞれの工程における精度の測定や検査から、恒温室内の精密な測定や検査まで、幅広く機械検査の技能を認定する国家資格です。特級を受検するには1級を取得後5年の実務経験が必要です。     ((ふぅ。。。 受けるだけでも大変なのね・・(゜-゜) ))

この受験資格を得た検査課の西尾主任。1月29日の試験に挑みました。学科試験2時間、実技試験3時間の長丁場、この長時間集中力が続くのか・・・。今までの努力を発揮できるのか・・・。
日々のコツコツ勉強、土日は家族サービスもそこそこ・・・に家族の協力のもと勉強したそうです。 やってくれるのか、見せてくれるのか、西尾主任・・・・ッ!!

結果は・・・見事合格!!!西尾主任、この男やりました!

工場長表彰もされ、長津初の特級技能士の誕生です。本当におめでとうございます。
西尾主任から喜びの一言を頂きました (^O^)/

↓↓↓

「僕が合格したことで、今後も長津工業から特級技能士へ挑戦し、そして合格する人たちが出てくるきっかけになってくれれば嬉しいです!」

 

 

 

 

 

 


2017年度入社式

4月3日に入社式を行いました。

今年度は7名の入社で、その内、女性が2名です♪

男性社員が多い中で女性が入社してもらえるのは同性としてもうれしい限りです。

○入社式の様子

○津田会長・津田社長・執行役員との昼食

○本社 事務所棟玄関で集合写真

新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございますヽ(o゚∀゚o)ノ

 


第6回長津グループ安全衛生大会開催

長津グループでは、安全はすべてにおいて優先しなければならない!】をスローガンに、各職場ごとに「ゼロ災サークル」を結成し、自分たちで知恵を出し合って、より安全な職場に改善していく安全活動を行っています。
(※「ゼロ災」=「労働災害なし」、海外工場を含めて32サークル結成)

先日3月25日には、各工場代表の8サークルが日頃のゼロ災サークル活動の成果を発表する『長津グループ安全衛生大会』が開催されました。2011年から毎年開催しており今回が6回目となります。

大会では、各サークルの安全改善事例をパワーポイントに纏め発表していきます。女性作業者目線での改善活動、機内作業や2人作業などの高リスク作業の廃止など、発表テーマもさまざま。どのサークルも写真やイラスト、ときには動画を交えて発表するなど工夫を凝らします。

今大会では、小松工場の多品種少量・大物加工職場での専用治具作成による安全改善事例が見事金賞に輝きました。

大会の締めは会場全体で声高らかに安全タッチ&コール ゼロ災でいこう、ヨシ!!!」

~安全に近道なし!~

~安全な職場は家族の願い!~

長津グループでは、これからも【完全無災害】を目指して、愚直に安全活動に取り組みます。


2017 FUTSAL大会 ~長津チーム結果報告~

2017年3月11日(土)に小松弁慶スタジアムで開催されましたフットサル大会に、
長津フットサルチームから3チームが出場してきました。
チーム名は、なんと、、、「長津A・長津B・長津C」と何の面白みも無いチーム名です(笑)
大会には10チームがエントリーし各5チームずつをAリーグ・Bリーグに分け、
リーグ戦方式で試合を行い、各リーグの1位同士が決勝戦を行うという試合形式でした!

また、女子とシニアについては、1ゴールにつき「2得点」GET!
更に、今回の特殊ルールの目玉は、
「女性・シニアが1試合フル出場した場合、当該チームに1点」をGET出来る点です。
まさに、今回は女性の活躍が重要視される大会でもありました( ゚д゚)ノ!!
思い出すのは昨年も同じ大会に出場させて頂き、結果は惨敗に次ぐ惨敗で
悔し涙を流した記憶です( p_q)エ-ン
今年の長津チームは果たして結果を残すことが出来たのか?
結果!!!!!
優勝は<長津Aチーム>、そして第3位に<長津Cチーム>が入り、
なんとも輝かしい結果を残すことができました。本当におめでとうございます( ^-^)/:★*☆
上の写真は優勝Aチームのキャプテン「ハジ440」さんです!

こちらの写真は、第3位のCチームキャプテン「YO-HEY」さんです!
そして、今大会のMVP&得点王も長津チームメンバーが独占!
そして、敢闘賞にも数々の長津メンバーが選出され最高の結果を残すことが出来ました!
長津女子メンバーも見事にシュートを決め、今大会に貢献しました(●´3`)ノ゛♪

今後も、更に練習を重ね、他の大会でも良い結果を残せるよう頑張っていきますので、
皆さまの応援よろしくお願いいたします(‘-‘*)♪

 


新しいフレンズ~~オークマ マシニングセンタ~~

ご無沙汰していますヾ(*゚∀゚*)ノあじ-Aです。

久々の投稿ということで書き方を忘れています(*’▽’*)ぽかーん

 

今回は新しいフレンズの紹介ですヾ(@゜▽゜@)ノすごーい!

養生された状態で本社工場に登場しました!!!(´- `*)!!!

オークマの立形MC(マシニングセンタ)です!

荷物トラック4台分(@゜▽゜@)_/”

普段は広く見える入り口が狭くて危なかったです(´- `*;)

 

 

設備も大きい大きいε=(/`▽´)/30tレッカー車で荷おろししました!!!

大!!!迫!!!力!!!

 

運ぶのも一苦労ですヾ(*゚∀゚*)ノ

 

運搬が何とか終わり設置完了~(*’o’*)=3ほっ

before

after

今日はここまでヽ(*^ω^*)ノ

今週中に全部の立上を行い来週あたりからフレンズは動き出す予定です(ノ≧▽≦)ノ

一緒に頑張っていこーー(*’▽’*)9!!!!

 

 

<<<スペック紹介>>>

オークマ 立形マシニングセンタ MB-56VB

ストローク範囲:1050×560×460

No.50 テーパ

主軸回転速度:6,000min-1

 


日立ビルシステム様から感謝状拝受

長津工業では、2011年から㈱日立ビルシステム様向け昇降機(エレベーター、エスカレーター)部品の製造を行なっています。

この度、日立ビルシステム様から『昇降機部品の原価低減・納期協力』への貢献が評価され、優良取引先として感謝状を頂きました。

昇降機部品の主な製造部門である小松西工場機械課・北森課長の喜びと自信に満ち溢れた表情、コメントをどうぞ↓

「工場各部門が一丸となり【お客様第一主義】でやってきた結果がこのような評価に結び付いたと思います。今後も継続してお客様に満足して頂けるよう、日々精進していきたいと思います。」


設備とソフトと新人と

こんにちは!本社工場のあじ-Bです!

 

2017年になって既に3週間ほど経過しました。昨年の大統領選で大きく世間を賑わせたトランプ氏の新政権がいよいよ発足ですね。

昨年はイギリスのEU離脱という大ニュースもありましたし、これからもどんどん世の中は変化しそうですね。会社や個人も、どんどん変化を求められるのではないでしょうか。

大変な時代ですね・・・。

 

・・・なんて人ごとではないですよ!

もちろん長津工業も絶えず変化してきています。

 

本社工場では五面・五軸加工機や、CAD/CAMシミュレーションの導入を積極的に行ってきましたが、

 

なんと!

昨年末には!

新たなマシニングセンタと!

unnamed (1)

なんとなんと!

unnamed

CAD/CAM2種類も導入されています!

これらを使ってパイロット生産ラインを構築し、多様な方法を比較・評価していくことで、長津工業のものづくりを新たなステージに引き上げようという試みです!

 

でも、そんなにいっぺんに操作を覚えられないですよね・・・。

今までの仕事だってあるし、大丈夫かな・・・?

 

どっこい、やってきたのは設備だけではありません!

本社工場には昨年末から新たな仲間加わってくれています!先のブログにあった新入社員教育も終え、いよいよ一緒に仕事を進めていくことになります!

 

 

というわけで2017年も新しいことづくしでスタートしております。

浮かれずに、流されずに、ものごとを着実に消化していくのは簡単ではありませんが、やるっきゃない!

 

以上、本社工場のあじ-Bでした。


謹賀新年

明けましておめでとうございます!!!ヾ(*゚∀゚*)ノ!!!

年末年始風邪引いてました!あじ-Aです!皆さんは元気にお休み満喫できましたか?

2017年が始まりましたね~(*´ - `)_旦ズズズ

 

新年最初の投稿ということで津田社長から新年の挨拶をいただいてきました~(ノ≧▽≦)ノ

そしていろいろインタビューもしてきましたよ(ノ≧▽≦)ノ!

img_2958

 

 

 

社長『新年明けましておめでとうございます。

今年は従来どおりの生産体制を安全・品質の面でより強固なものとし、昨年から実施している新規事業をしっかりと軌道に乗せていきたい、

酉年だけに大きく羽ばたいて飛躍する年にしたい』

とおっしゃってましたヾ(*゚∀゚*)ノ

 

 

続いて会社の方針ですヽ(*^ω^*)ノ

今年のキーワードは『安全と品質』

<<<安全面>>>

2012年からリスクアセスメント活動を全社的に行い年々災害が減少してきている。

今年度は長津工業は0災害であるが、グループ全体ではまだまだ0とまでは行かないので引き続き活動を行い、災害のないように活動していく。

 

<<<品質面>>>

2016年度は前年度に比べて仕損費が増加している。人為的ミスによる仕損費が多い為、

標準で決まっていることを決まったとおりに実行するという基本に基づいた行動をして、ミスを減らしていき、品質を確保していく。

 

<(`・ω・´)>方針にのっとり目標を達成しましょう!!!!

 

 

そして今年のキーとなる人材を尋ねましたヾ(@゜▽゜@)ノ

社長『今年は挨拶でも言った様に、新規事業で新しいことに取り組むため、今まで通りのやり方ではうまくいくことは少ない。

斬新な考えを持ち、困難に立ち向かうチャレンジ精神を持った人が重要になってくるだろう。』

 

とのことでした!!!当てはまる人はアピールチャンスだぁ\(゜▽゜\)=3 ε=(/ ゜▽゜)/うおぉぉぉぉ!

 

 

ついでに社長の趣味を聞きました\(^д^)/(社長ってどんな人?)

趣味はライブに行くことだそうですヾ(@゜▽゜@)ノほぇ~

ロックやJ-POPとかいろいろ行かれるそうです!

 

・・・(´- `*)ヘッドバンキングとかしてるのかな?

今年は4回程いきたいとおっしゃってました!!!ばったり顔合わせもありそうですねヽ(*^ω^*)ノ

 

 

正月の過ごし方も聞けましたε=(/`▽´)/

正月は伏見稲荷大社に行ってお子さんと会社の繫栄を祈願しにいったそうです~(@゜人゜@)微笑ましい

伏見稲荷大社は宇迦之御魂大神を祭っていて、繁栄のご神徳があるそうです。 商売と事業の繁昌の願いがかなうそうです。

 

おせち占いもしていただきましたヽ(*^ω^*)ノ

社長が選ばれたのは栗きんとんでした!!!

これはいい結果ですねヽ(*^ω^*)ノみなさんもお試しください!

http://cyclestyle.net/article/2017/01/01/44412.html

 

 

社長の挨拶とインタビューでしたヾ(@゜▽゜@)ノ

今年も一年頑張って行きましょーーーー(@゜▽゜@)9!!!おーーーー!!!!


新入社員教育について

本社工場に待望の新入社員が入りました(喜)

今後の長津を担う人材です。

徹底的に鍛え上げなくては(笑)!!

約2週間かけて多数座学の教育を実施!!!

・機械加工、設備計画・保全、原価管理、生産管理、在庫管理・会計、検査技術、生産管理業務、図面・素材、現場改善・5S、熱処理・塗装・溶接技術、コンプライアンス などなど・・・。

各分野のプロフェッショナルな方々の講義に睡魔にも負けず(笑)頑張りました。

img_2042_r

また、普段生産に協力いただいている協力企業へも訪問し、実際の生産のやり方や大変さを肌で感じ、勉強しました。(写真は諸事情によりありません)

F井さん、次回は撮り忘れないように願います(苦笑)

 

 

現在は実際の現場に入って教育を実施中!!

まずはセンサの職場でピッキングに挑戦!!

img_2045_r

現場の皆さん、今後も色々な教育続きますんでお手柔らかにお願いします!!

投稿が出来るものがあれば随時配信しますので宜しくお願いします。

 

 

 


『ものづくりマイスターが働く事業所見学』受入れ

11月21日(月)に『ものづくりマイスターが働く事業所見学』という企画で
橋立中学校の2年生21名に加賀工場の見学にお越しいただきました。

本企画は、厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」の一環で、
地域の小中学校の児童・生徒に、 ものづくりの魅力や職業への理解と関心を
高めてもらうことを目的に実施されています。

今回、本事業を推進する石川県職業能力開発協会の依頼を受け、
6月に塗装マイスターの認定を受けた加賀工場の原班長を中心に、
当社としても初めて本事業に係わる工場見学を受入れました。

見学の目玉(メインイベント)は、原マイスターの案内による工場見学と講話です。

加賀工場の主力製品である履帯の製造工程の紹介から、原マイスターの本職である
塗装の「楽しさ」と「難しさ」、ひいては人生の先輩として「働くこと」「仕事」に対する
アドバイスまで、原マイスターには熱く熱~く語って頂きました。

dscn2244dscn2259

dscn2255

原マイスターの塗装(仕事)に対する情熱溢れる話を通して、
ものづくりの魅力が橋立中学校の皆さんにも伝わったのではないでしょうか。

これからも、『ものづくりマイスターが働く事業所見学』に興味のある
地域の小中学校の皆様のお越しを心よりお待ちしております。